2018年6月5日火曜日

指導なのか、練習なのか、、、指導かな?

6月に入って初の稽古〜

浦安演武大会には所用で参加出来ず、燻ってましたが、白虎さんの演武大会に参加が決まって、やっと消化出来そう!

演武内容はとても複雑で挑戦する価値はある!ものの、覚えるだけでオーバーヒートしそう、、、

他の同好会さんにもお邪魔して、巻き込んで覚えなくては!って考えてます。

出稽古行くので!見かけても後ろ指指さず、温かい目で見ててください!時に気が向いたら付き合ってください(汗)

6/2は急遽、野田同好会の指導ということで

少年部

◆体の変更(一)

◆後方受身

◆片手持ち側面入身投げ(一)

と、ある意味パターン化されている内容

基本動作は手の位置、足の向き

側面入り身投げは、仕手は最初ぼーっとしてないで、誘うこと、半身で入って最後に腰を入れること

一般部

◆片手持ち二ヶ条抑え(ニ)

◆肘持ち二ヶ条抑え(ニ)

◆二ヶ条投げ(かかり稽古)

ジム先生に教わった通り、片手持ち二ヶ条はヒリキの養成で振りかぶる、後ろ足を張って肩を落とし、胸を張って前進して締める

回転は大きく180度以上!

最後の二ヶ条投げは、実は演武内容だったので、自分が練習したいだけでした。

終わったら流山に移動

少年部は足を火傷してしまっていたDが包帯をつけながら、土曜参観で14時まで学校だったKが途中から参加と、やる気に溢れてて嬉しい限りです♪

まぁ、でも摺り足は難しそうなので座り技チャレンジ!

座り技一ヶ条抑え(一)

。。。をやってみたら、足が厳しいと

足の火傷って厄介。

一般部はさいたまからYさんが来て頂いたので、昇段規定技の後ろ技片手襟持ち三ヶ条抑え(ニ)

補助動作をおろそかにしない。

手は相手が持ちやすく、密着できるようにやや斜めに

前進時、後ろ足を張る、肩を落とす、胸を張る

これが出来れば相手を抑えながら前進出来ます。

その後は演武内容をやらせて頂きました。

最後、KくんとYさんで両手持ち自由技

他の指定自由技と少しだけタイプが違うけれど、気をつけるポイントは同じです。

技を覚えて頑張ってください。

あれ?指導より自分の練習したい事やってないか???

流山同好会 野田 裕